4月から10月にかけて、庭先や公園のツバキ科の木に発生するチャドクガの幼虫。
チャドクガの幼虫は毒針毛と呼ばれる毛を無数に持っていて、刺されるとひどい皮膚炎を引き起こします。
チャドクガによる皮膚炎は、範囲も広くなりやすく、夜眠れないほどの痛痒さを感じることも。
チャドクガの幼虫には特に注意が必要です。
チャドクガの幼虫の毛は危険!
チャドクガは毒蛾の一種で、皮膚炎を引き起こす毒針毛を無数に持っています。
特に危険な幼虫期は、体中を毒針毛に覆われています。
毒針毛が皮膚につくことで皮膚炎を引き起こします。
チャドクガの幼虫の毛(毒針毛)は非常に危険です。
チャドクガの幼虫は全身を白っぽい長い毛に覆われていますが、この毛は目に見えないほど小さな毒針毛の集合体と言われています。
チャドクガの幼虫の毛は非常に軽く抜けやすいため、風に乗ってあちこちに飛んでいきます。
そのため、チャドクガの幼虫を直接触らずとも、毒針毛の被害にあうことがあります。
チャドクガの幼虫が発生しやすい5月と、8月下旬から9月にかけては餌となるツバキ科の植物には近づかないようにしましょう。
また、チャドクガの幼虫は蛹になるまでに何度か脱皮を繰り返します。
チャドクガの幼虫が脱皮した後の抜け殻にも、毒針毛はつているので、注意が必要です。
皮膚炎はひどいかゆみを引き起こしますが、搔いてしまうと毒針毛が肌に入り込み大変危険です。
チャドクガの幼虫の毛は非常に細かく、目には見えません。
ぱっと見て毛なんてついていないと思っても、粘着テープなどで毛を取り除き、流水で流すようにしてください。
チャドクガの幼虫の持つ毒とは?
チャドクガの幼虫が持つ毒は全身に生えている毒針毛に入っています。
毒針毛は、長さ0.1mmほど。
チャドクガの毒による炎症自体は人に移りませんが、付着している毒針毛が相手の肌に飛んで行くと、同じように炎症を起こすことがあります。
毒はヒスタミン系で、炎症を引き起こします。
チャドクガの幼虫に刺されると赤い発疹とともに強烈な痛痒さを感じます。
一度この毒に触れると体内で抗体ができ、2回目以降アレルギー反応を引き起こすようになります。
このため、刺される回数を重ねるごとに相乗が重くなってしまいます。
また、チャドクガの幼虫のもつ毒は成分が主にタンパク質でできています。
このため、50度以上の熱で無毒化出来ます。
服についた毛には熱湯処理するかスチームアイロンをかけると良いでしょう。
まとめ
チャドクガの幼虫の毛には毒があり、大変です。
毒はヒスタミン系で炎症を引き起こし、感覚としては痛痒く、夜眠れないほどひどくなる場合もあります。
毒の成分はタンパク質なので、熱に弱いです。
50度以上の熱で無毒化出来ますので、知っておくと便利です。