海外ではイモムシを食べている地域もあるようですが、日本でもイモムシを食べている人がいるようです。

またイモムシの種類によっては非常に栄養価が高く、健康食として伝統的に食している地域もあるようです。

芋虫 食べる 日本

イモムシを食べるのは日本の古くからの伝統!?

古来の日本では、ハチの子やイナゴ、アリなどの昆虫食が盛んであったと考えられているようです。

元々山林の多い日本では多種多様な動植物が存在しているため、昆虫食が伝統的に行われてきたことも自然の流れでは普通の事だったようです。

特にハチの子やカブトムシなどの甲虫の幼虫は、滋養強壮に良いとして、時の権力者も好んで食べていたとする記録もあるようです。

また、それら食用とされているイモムシは、味も良いとされ、ハチの子などは「ウナギの白焼き」に例えられたり、カミキリムシの幼虫は、脂の乗ったマグロのようだと言われているようです。

現在の日本でも食用イモムシが見直されている!?

現在では他の食料が豊富にあり、わざわざ見た目の悪いイモムシを食べることは殆どなくなったようですが、一方で食用としてのイモムシが注目を浴びているそうです。

その代表的なものとして、甲虫類の幼虫をミールワームとしてハンバーグなどに加工して、食糧難の地域や災害時の非常食などとして利用できないか研究がされているようです。

イモムシは栄養価が高く、繁殖力も強い為、他の家畜に比べて低コストで大量生産が出来るため、ミールワームが実用化されれば、非常に安価で栄養価の高い食品が出来上がると言われています。

まとめ

日本では伝統的に今でもイモムシを食べている地域があるそうです。

イモムシは栄養価が高く、また繁殖力が強い為、安価で栄養を摂取できる未来の食料として研究が進められているそうです。

さらには味も肉や魚に引けを取らないような美味しさだと言われているようです。

とはいえイモムシの見た目に抵抗がある人が殆どだとされていますので、実用化には様々な研究が必要だと考えられているようです。

スポンサードリンク