同じ蝶の中でも〝蛾〟って嫌われていますよね?
たくさんの種類の蛾がいて似たような姿をしているので何を見ても気持ち悪い印象が強いと思います。
そんな中でも異彩を放っている蛾として名前が知られているのが『シャチホコガ』と呼ばれる蛾が居ますが知っていますか?
名前の通りシャチホコの様に体を反り返らせて威嚇してくる姿は攻撃性も強く毒でもあるかの様に見えますよね。
そんなシャチホコガの幼虫は本当に毒を持っているのか気になりませんか?
そこでシャチホコガの幼虫に毒があるのかどうか調べてみました。
シャチホコガの幼虫は毒を持ってる!?
シャチホコガを実際に見た事がないと言う人は多くいると思います。
ですが少し前にリアルなシャチホコガのフィギュアなどが出回ってたので見た事があるのでは無いでしょうか?
あまりのリアルさに一時期はネットでも騒がれ動画などもたくさんアップされたりしました。
そんなシャチホコガの幼虫ですが独特のフォルムをしていて触ると痛みが出るとか腫れあがるなどの噂が絶えませんでしたが本当に毒を持っているのか疑問では無いですか?
1度、本物のシャチホコガの幼虫を見たいと探してみたいけど毒があるなら…
そんな疑問を解決するべくシャチホコガの幼虫に毒があるのか探ってみました。
シャチホコガが有名になったのは樹上のエイリアンと呼ばれることがあるその姿。
攻撃性がありそうで、うかつに触ると変な症状が出てくるのでは無いかと思わされます。
ですが、その見た目からは想像もつきませんが『シャチホコガの幼虫は毒を持っていません。』
同様に成虫にも毒が無いと言われています。
ですが人によっては成虫を触ると肌がかぶれたりする事もあると言われており気をつけなければいけません。
攻撃性があり肉食性のようにも見えますが、実はクヌギの葉を食べる大人しい生き物です。
幼虫はブナ科・バラ科・カエデ科・マメ科と多くの植物を餌として食べますが食べるのは幼虫の時と言われています。
成虫となったシャチホコガは地味で人前に出る事があまり無いので分かりにくく成長していくにしたがって口も退化しているものが多くいると言われ花や樹液に群がらないと言われています。
おまけに成虫になるとあまり食べなくなるとも言われています。
シャチホコガの幼虫は見た目は毒がありそうで少し怖いですが基本的に毒を持っていない生き物なので見つけて捕まえる事も出来ます。
まとめ
シャチホコガの幼虫は、その姿から強い毒性を持っている様に見えますが姿は特徴的でも中身は大人しい無毒の幼虫です。
蟲好きの間では食べたと言う人もいます。
もし触ったからと言って神経質にならなくても大丈夫ですので安心ですね。