アブラナ科の植物には菜の花、キャベツ、白菜、等、色々な植物があるのですが、大根もアブラナ科の植物なのを知っていますか?

大根の花はとても菜の花に似ています。

昆虫の世界では食性と言うものがあって、アブラナ科の植物しか食べない昆虫がいます。

大根もアブラナ科の植物なので当然アブラナ科の植物しか食べ無い昆虫に狙われます。

果たしてアブラナ科の植物、大根を食べる昆虫はどんな種類がいるのでしょうか?

今回は大根を食べる青虫に絞って調べ、駆除方法はどうすればよいのかを調べてみたいと思います。

青虫 大根 種類

大根を食べる青虫の種類

大根に付く青虫の種類はモンシロチョウ、ヨトウムシ、ハイマダラノメイガ、コナガ、カブラハバチがいます。

モンシロチョウは春から秋にかけて何度も大根の葉に卵を産み付けていきますから幼虫が大根の葉を食べ荒らしてしまいます。

ヨトウムシはヨトウガの幼虫で卵から産まれたばかりのころは緑色をしているので青虫と区別ができませんが、卵を密集して産み付けていくので孵化したばかりの幼虫は集団で居ます。

老齢になると黒くなり活動時間が夜間になります。

ハイマダラノメイガの幼虫は葉を巻いて隠れて食べたり太い葉脈に潜り込んだりします。

コナガはやはり幼虫が食害しますがコナガの幼虫は大きくならず成長しても1cmくらいにしかなりません。

カブラハバチは蜂の仲間ですが幼虫時は青虫と同じ形状なので一目見たくらいでは青虫と区別がつかないようです。

カブラハバチの幼虫も大根の葉を食べてしまいます。

スポンサードリンク

大根に付く青虫の駆除方法とは?

一番はやい方法は市販の防虫剤を使うのが手っ取り早いです。

各メーカーからそれぞれの防虫剤が市販されていますので用途をみて使ってみましょう。

防虫剤を使うのが嫌だと言う人は卵や幼虫をみたらすぐに除去する事です。

葉ごと切り取って駆除するのが一番のお勧めです。

早期発見、早期駆除が一番の駆除方法でしょう。

まとめ

大根の葉や茎を食べる青虫は、モンシロチョウ、ヨトウムシ、ハイマダラノメイガ、コナガ、カブラハバチが居るという事がわかりました。

どの虫も幼虫時は緑色で大根の葉を食べる、食害虫です。

大きさはそれぞれの虫によってまちまちですが放おっておくと大根の葉が食べ荒らされてしまうので、卵や幼虫を発見したらすぐに駆除してしまいましょう。

早期発見、早期駆除が大根を守る方法ではないでしょうか。

スポンサードリンク