小学校の頃に一度はモンシロチョウの観察をされたことがあると思いますが、学校や地方の違いによってモンシロチョウの観察をされた事が無い方もいると思います。
モンシロチョウの観察をされた事が有る方も無い方も、興味があるならもう一度モンシロチョウの観察をしてみませんか?
お子さんがいる方ならお子さんと一緒に観察してみましょう。
モンシロチョウの青虫の飼い方
モンシロチョウの幼虫を飼育するには、幼虫を自然化から採取して来る方法とモンシロチョウの卵を採取してくる方法と二通りの方法があると思いますが、なるべくなら卵を採取して来る方法をお勧めします。
それはなぜか言いますと自然化で青虫を採取した場合、すでに寄生蜂や寄生バエなどに寄生されている青虫が殆どだからです。
モンシロチョウが大量に発生しないのはこれらの寄生蜂や寄生バエが自然化での殆どの青虫に寄生するためモンシロチョウが大量発生しないのです。
ですからちゃんと最後までモンシロチョウの観察をしたいならば卵を採取する方法をお勧めします。
モンシロチョウの卵はキャベツや菜の花の葉の裏に黄色っぽい卵が一粒だけついています。
見つけ方としては、モンシロチョウについていき産卵しているかなと思ったらモンシロチョウが離れたあとでそっと葉の裏を見てみましょう卵があるかもしれません。
モンシロチョウの幼虫を飼う場合は虫かごや市販の飼育ケースで十分ですが卵から観察する場合は孵化してから寄生されないように他の虫が入り込まないようにしてあげなければいけません。
虫かごの場合はラップをして小さな穴を開けるような工夫をするといいでしょう。
容器の置き場所は直射日光を避けた暖かい場所に置きましょう。
幼虫は4回ほど脱皮をして蛹になりモンシロチョウになります。
モンシロチョウの青虫の餌は?
モンシロチョウの餌はアブラナ科の植物です。
菜の花、キャベツ、大根、白菜ブロッコリー等の葉です。
これらの葉はすぐに痛むのでこまめに交換しましょう。
葉を交換せずに多湿になるのも避けましょう。
まとめ
モンシロチョウの飼育の仕方は卵から飼育するのが良いようですね。
一生懸命育ててモンシロチョウにならなかったらがっかりしますし、寄生されていて他のものなってしまったらびっくりしてしまいます。
モンシロチョウの飼育は卵からが基本のようです。