蛾と蝶の明確な区別はなく、どちらも鱗翅目と言われる種類に分類されます。

今のところ日本では、チョウ目の昆虫は3500種類見つかっています。

その中でチョウと呼ばれるものは250種類しかいないので、その他は全てガということになります。

世界的に見ると、ガの種類はチョウの20~30倍と言われています。

そして、蛾はコバネガ科やコウモリガ科などと、より細かい分類に分けられています。

そこで今回は、蛾の幼虫の中でも、青虫の種類についてご紹介します。

蛾はたくさんの種類がありますので、日本で見られるような主な種類についてお伝えします。

蛾の青虫の種類

青虫 種類 蛾

まず、蛾は細かい分類で分けられています。

その分類は、例えばミノガ科の幼虫はミノムシとして知られています。

あとは、コナガはコナガ科だったり、シャクトリムシとして知られる幼虫はシャクガ科と言われています。

スポンサードリンク

では、蛾の幼虫で青虫の種類についてご紹介します。

まず、ヤママユガの幼虫は、オオミズアオ、クスサン、ヒメヤママユなどの種類があります。

そして、スズメガの幼虫は、オオスカシバ、ブドウスズメ、シモフリスズメ、コスズメ、モモスズメ、キイロスズメ、サザナミスズメ、トビイロスズメ、コエビガラスズメ、ウンモンスズメ、クチバスズメ、クロメンガタスズメなどの種類があります。

シャチホコガの幼虫は、セダカシャチホコ、プライヤアオシャチホコ、オオアオシャチホコ、プライヤエグリシャチホコ、クビワシャチホコ、オオエグリシャチホコなどの種類があります。

イラガの幼虫は、アカイラガ、クロシタアオイラガ、ヒロヘリアオイラガ、ヒメクロイラガ、テングイラガ、イラガなどの種類があります。

ドクガの幼虫は、スギドクガなどの種類があります。

シャクガとも言われているシャクトリムシはの幼虫は、クロクモエダシャク、ヨモギエダシャク、アトジロエダシャク、ナミスジフユナミシャク、クロオビフユナミシャク、ウスバフユシャク、ヒロバツバメアオシャクなどの種類があります。

他にも、ミノウスバ、ウリキンウワバ、アオバハガタヨトウなどもいます。

まとめ

さて、今回は蛾の幼虫の中で、青虫の種類についてご紹介しました。

蛾の種類はとても多く、その幼虫の中で青虫の種類と言っても、非常にたくさんの種類があることがわかりました。

もし、庭などにいた青虫の種類を調べても、確実に判断することは難しいかもしれませんが、参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク