家の中でテレビを見ている時に壁や床などに動く物が見えると嫌な予感しませんか?
何が動いていたのか確認しようと近づくとそこにはイモムシが…
えっ?何でイモムシが家の中に?
初めはちょっと混乱してしまうと思います。
でも実際に家の中にイモムシが居る事は間違いないので駆除しなければなりません。
どの様に家の中で発生したイモムシを駆除したら良いのか?
どんな原因によって家の中でイモムシが増えたのか?
そこで家の中でイモムシが発生する原因や駆除する方法を調べてみました。
部屋に出る芋虫の種類や駆除方法とは?
家の中で虫を見つける事はあります。
ですが家の中で小さなイモムシを見つけたときの衝撃はあまりにもダメージが大きいですよね?
ゴキブリではありませんが1匹居たら他にも…
なんて思いも過ってしまいます。
そんな家の中でたまに見かけるイモムシはどんな種類で、どんな原因で発生するのか知ってますか?
ちょっと家の中で見かけるイモムシについて調べてみました。
家の中に出るイモムシの種類と原因は?
その種類とは、イガやコイガで衣類を食害する害虫です。
お気に入りだった服に穴が空いていた事ありませんか?
体長1cm前後の小さな蛾で直接、人に危害を加える事はありません。
ですが幼虫の時は衣類の繊維や乾燥保存食などを食べると言われています。
幼虫の時はミノムシの様な見た目で動かないのかなと思いきや実は夜行性と言われており暗くなってからミノムシの様な殻からイモムシが顔を出し移動すると言われています。
ですので昼に外へ捨てたと思っていたのに翌日にまた家の中で見つけたりする事があります。
光を嫌う性質がありますので普段はタンスの裏やクローゼットの奥などに潜り込んだりしてます。
またノシメマダラメイガは多くの家庭で見るとしたら台所などが多いのでは無いでしょうか?
台所で見つけたりする事が多いのには理由がありノシメマダラメイガの幼虫は〝米〟が好きだと言われています。
ですから米がある台所で良く目にすると言われています。
でも、それを食べる側としては気持ちの良いものではありません。
駆除方法とは?
家の中でイモムシが発生するのって嫌な感じですよね?
出来る事なら発生してもらいたくないですが、発生してしまったら駆除するしかありません。
そこで一般的なイモムシの駆除方法をまとめてみました。
- 防虫剤
- アイロンなどで熱処理
- バルサン
などがあります。
イモムシの種類によっては光に弱いものもいますので面白いですよね。
ですが多くの場合アイロンなどを使い熱を加えたりすると駆除する事が出来たりもします。
まとめ
イモムシを部屋の中で発見したら嫌ですよね?
しかも良く見るとあちこちに居ると嫌になってきちゃうと思います。
もしかすると、それは衣類などを好んで寄ってくるイガやコイガなのかも知れません。